99件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

関市議会 2022-09-12 09月12日-16号

成人年齢を18歳に引き下げた場合、18歳、19歳の方は未成年者取消権を行使することができないため、悪徳商法などによる消費者被害拡大が懸念をされています。  また、少年法も改正されて18歳、19歳は特定少年として位置づけられ、17歳以下とは異なる扱いになって、場合によっては実名や顔写真報道なんかも可能であるというふうにされています。  それでは、1つ目質問です。  

可児市議会 2022-06-08 令和4年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-06-08

成年年齢を18歳に引き下げた場合には、18歳・19歳の方は未成年者取消し権を行使することができなくなるため、悪徳商法などによる消費者被害拡大が懸念されております。  1つ目質問です。  民法成年年齢を二十歳から18歳に引き下げること等を内容とする民法の一部を改正する法律が、本年4月より施行されております。教育現場において、18歳成年になることについての教育機会を設けてきたのか。

関市議会 2019-02-27 02月27日-02号

ただし、民法では、未成年者であれば親の同意を得ずに契約をした場合は、原則としてその契約を取り消すことができるものとされておりますが、成年年齢を引き下げることにより、18歳、19歳の方はこの未成年者取消権を行使することができなくなるため、この点につきましては、悪徳商法などによる消費者被害拡大が懸念されているところでございます。  

各務原市議会 2018-06-25 平成30年 6月25日経済教育常任委員会−06月25日-01号

1つが、各務原特別支援学校が暮らしの安全モデル校として、県から指定されたことに伴い、その委託事業として、生徒が日常における消費生活の中で自分の身を守る知識を身につけることを目的として、生徒向け悪徳商法情報モラルなどの講座を実施したり、先進校の視察などを行うものでございます。  

可児市議会 2017-03-24 平成29年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2017-03-24

組織的な犯罪とは、例えば暴力団による組織的な殺傷事犯悪徳商法のような組織的な詐欺事犯暴力団縄張り獲得のための暴力事犯共謀など、組織的な犯罪集団が関与する重大な犯罪共謀した場合に限って成立するもので、このような犯罪以外について共謀しても、共謀罪は成立しないというふうに言われております。  

関市議会 2016-02-22 02月22日-01号

また、年々巧妙化する悪徳商法等に対する消費者の自立と消費生活の安定を図るために、賢い消費者づくり活動を進めるとともに、消費者保護するための事業を推進してまいります。  「農業」の分野では、清流長良川の鮎の世界農業遺産を活用した取り組みを実施するとともに、里川のシステムを守り、育て、活かしつつ、清流国ぎふの推進を図る取り組みを展開してまいります。

岐阜市議会 2015-11-03 平成27年第5回(11月)定例会(第3日目) 本文

そういった方たちの声の中では、「人権侵害財産管理悪徳商法への対応など、専門的な相談窓口も必要」という声がありました。「専門家支援団体企業関係者などで構成する協議会は大切だ、必要だ」そして、「セミナーなど、差別解消への理解を市民に広げる方策も必要」との指摘がありました。

関市議会 2015-02-19 02月19日-01号

高齢社会を迎え、不当な表示、広告物の監視や悪徳商法に関する情報提供による消費生活保護が一層重要となるため、安心できる消費生活の実現に向け、消費者保護を促進してまいります。  「農業」の分野では、新規就農者や担い手の確保とともに、老朽化が激しい農業用水路などの改修農地・水・環境保全対策による農地農業用施設改修などを行ってまいります。

高山市議会 2014-12-09 12月09日-03号

この制度を利用すると、不動産や預貯金などの財政管理介護サービス利用の際の契約遺産分割などの協議をサポートしたり、悪徳商法などの被害未然に防いだりする効果もあります。 しかし、この制度を知らなかったり、聞いたことはあるが詳しいことはわからない、どこへ相談に行けばいいのかなど、市民皆さんは、この制度利用方法が浸透していないのが現実でないでしょうか。 

大垣市議会 2014-09-08 平成26年第3回定例会(第2日) 本文 2014-09-08

これは、近年多発する振り込め詐欺悪徳商法などに対する警戒意識を高めることで、被害未然に防ごうとするものです。警視庁のデータによると、振り込め詐欺等全国被害件数被害額は、平成23年は7,216件の204億円、24年は8,693件の364億円、そして、平成25年は1万1,998件の489億円であり、毎日1億円以上の詐欺被害が発生しています。

各務原市議会 2014-05-16 平成26年 5月16日総合計画特別委員会−05月16日-01号

新たな消費者問題や悪徳商法による被害未然に防止するためには、やはり消費生活相談体制強化市民皆さんが正しい知識を身につけていただくために消費者意識啓発を進めてまいります。また、最後の項目となりますが、専門家による適切な助言が受けられ、適切な対応ができるよう、相談窓口の充実を図ってまいります。  指標といたしましては、消費者トラブル時の相談場所を知っている市民の割合を考えております。

高山市議会 2012-12-10 12月10日-02号

3年生におきましては、出会い系サイト、飲酒、薬物の乱用、携帯電話トラブル、クレジットカード、悪徳商法、性の営み、性の感染症性犯罪、エイズ。 このように、それぞれが各学年に10項目のテーマを設定し、特設の時間を設け、各学年ごとで年間10時間の学習を行っておるそうです。 また、もう一つの工夫は、学生にわかりやすい教師用指導書を作成されたことであります。

関市議会 2012-06-14 06月14日-10号

一方で、御紹介がございましたが、高齢者世帯のみで行った場合には悪徳商法の標的にされてしまって中断したという、そういう例もございますが、いずれにしましても、この運動は、高齢者の見守り・安否確認のための一つ方法としてとらえておりまして、幾つものセーフティネット地域に存在することが重要であることはだれもが認めるところでございまして、今後その有効性とか課題につきまして、先進市の状況を調査研究させていただいて

岐阜市議会 2012-03-04 平成24年第1回(3月)定例会(第4日目) 本文

特に高齢者をねらう悪徳商法や振り込め詐欺などはその手口が巧妙化しており、市民一人一人が被害防止に向けた具体策を講じていかなければならないのは言うまでもありません。  こういった犯罪を減らすためにも行政が中心となり、そして、市民地域との連携、協力により、さらなる防犯体制強化を目指し、安心、安全なまちづくりに取り組んでいただきたいと思います。  そこで、市民生活部長にお伺いいたします。  

大垣市議会 2011-12-07 平成23年決算委員会 本文 2011-12-07

5消費者啓発事業では、国の住民生活に光をそそぐ交付金を活用し、消費相談室市民への周知と悪徳商法等の被害未然に防止するための啓発に努めました。30ページをお願いいたします。目6事務管理費の3行政改革推進事業56万1,000円では、平成21年度に策定した第2次行政経営戦略計画をもとに、市民の目線に立ち、民間の経営手法を取り入れながら行政改革を推進いたしました。33ページをお願いいたします。

恵那市議会 2011-09-20 平成23年第4回定例会(第2号 9月20日)

それと、問題は、後見人の場合に親族との疎遠があったり、疎遠によって後見人ができないという場合があったり、悪徳商法の問題もありますので、そういったことで後見人の養成も今後考えていっていただきたいと思います。  次は、2点目ですけども、2点目は、子どもの生活支援についてお尋ねします。  各地でとても厳しい残暑がありまして、運動会のシーズンの中で熱中症の事故が起こってます。

岐阜市議会 2010-09-03 平成22年第4回(9月)定例会(第3日目) 本文

ぜひ市民生活部では、悪徳商法などの被害未然に防ぐ啓発などは、引き続きしっかり実施していただきたいものと思っています。  さて、そうした一方で、個人情報保護法の影響から、その過剰反応と見られる対応が相次ぎ、円滑な地域社会の分断につながりかねない事例が全国で発生をし、問題化しています。世の中は匿名社会というような方向に進み、それが定着しかけているようです。